
こんにちは!ひろまめです。
最近、だんだんと秋めいてきましたね。
先日、フェリシモの豆本キットを使って【推しのオリジナル写真集】を手作りしてみました。
【豆本】とは?
豆本とは、小さい本の事。
私は物心ついたころからミニチュアなど小さいものが大好きで、フェリシモさんの豆本制作キットが気になっていました。
フェリシモ豆本づくりキットの中身

全12タイプからカバーを選べます。私は【story】タイプを選びました。




中の台紙は、黒なので写真を貼るだけでもバシッと決まりそう。


豆本で推しのオリジナル写真集 作り方
私は、この豆本が届く前から「推し」のオリジナル写真集を作りたいなと考えていました(^^)。
早速作ってみる事に。
①「推し」の写真を選ぶ

私が使っているプリンターは「エプソン」なので、エプソンプリンターのアプリを使って写真を選んでいます。
インデックス写真を印刷できる無料アプリもご紹介しています。
使い方など記事に書いていますので、こちらも参考にしてみてください(*^^*)。

推しの写真を選ぶ時が一番楽しかったのですが、一番難しかったです。
どの写真も良くて選べない問題が、、、(笑)。
②選んだ写真をL版写真用紙に印刷(個人で楽しむために印刷しています)

一つ一つの写真サイズは、約4.5㎝×約3㎝くらいです。
このサイズは、推し手帳にも貼っている写真のサイズでもあります。
この豆本に貼るにはもう少し大きめのサイズでもいいかもしれません(^^)。
私は、シールやマスキングを貼ってデコレーションしたかったのでこのサイズにしました。
➂印刷した写真をカット

④写真に貼るシールやマスキングテープを準備し、自由に豆本に貼る

*このように貼っていくのですが、写真用紙を貼る場合は「のり」より「両面テープ」の方がしっかり台紙に貼れそうです。


*ラインストーンのデコレーションテープやマスキングテープも使ってみました。
シールやラインストーンなどは小さめをチョイスをするのがベターかもしれません(*^^*)。
分厚くなっても紐で綴じるタイプなので柔軟性があります。

\完成/

私にデザインセンスがないのはご了承ください(笑)。
手のひらサイズの世界に一冊しかない「推しの写真集」が完成です!!

フェリシモ豆本キット 感想
今日は、【フェリシモの豆本キット】を使って、【推しの写真集】を手作りしてみました。
フェリシモさんの豆本は、装丁が美しく、作りがしっかりしています。
デザインも私の好みだった(ハリーポッターにでてくるような魔法書みたいなのが好き)ので見た目も中身もトキメキの塊となりました。
このサイズでしたら、持ち運びも簡単ですし、装丁もきれいなので見た目も美しい「推し写真集」が簡単に完成します。
豆本作りが思っていた以上に楽しくて、とてもお気に入りになりました。
*追記*2021年12月22日現在
ご紹介したフェリシモの豆本が特別価格となっています。
¥1,571(税込み)→¥1,257(税込み)
\たくさんの豆本キットも発売されています/
コメント