みなさん、こんばんは!!ひろまめです。
今日からお休みにはいっていらっしゃる方も多いかと思います。
我が家もお休みモードですが、特に何もしていません(笑)。
本当は、やらなければならない事は山ほどあるんですけどね・・・(^^;)。
さてさて、今日は2021年「推し手帳」の手帳納めをしたいと思います。
それに先立ちまして、私の推し手帳の中身を大公開!!
(需要ないかもしれませんが、一人でも興味をもってくれたら嬉しいです)。
①DAISOシステム手帳を「推し手帳」として使用しています。

【関連記事】 愛用している ダイソー商品 A5版システム手帳
②中を開けると推し達の写真登場~!!

いつも手帳を開けた瞬間に頬がゆるみます(笑)。
③推しのネット記事

2時間かけて訳した(中国語→日本語)推しのネット記事。
今思うとグーグル先生に訳してもらえばよかったと思いますが、、、このページを見るとその時の熱量を思い出します。
④推しの番組表

日本のファンクラブさんが作成してくださった番組表!!
これがステイホーム期間中の救いに( ;∀;)
⑤推しの予定表


リフィルを手作りして試行錯誤した推しのスケジュール管理表。
まだ改良の余地ありだと思いますが、来年もアップデートしていきます。
⑥ネットプリントさせていただいたものや自分で作った推しカード類


今年作ったものですが、もうすでに懐かしさを感じます(笑)。
⑦推しのドラマまとめ


Twitterで見つけた「推しの布教シート」も印刷させていただき、手帳に綴っています。
手帳を見返すと「あ~、こんなドラマ好きだよなぁ~」と自分の好みも分かってきて面白いですよ(*^^*)。
⑧お気に入りのドラマの切り抜き。

雑誌を切り抜くのがもったいなくてできない人です(^^;)。
なのでカラーコピー(個人で楽しむためにコピーしています)して、貼っています。
⑨推しのバラエティー番組まとめ

こうやってまとめていると忘れていたエピソードもすぐに思い出せます。
番外編 推し手帳を書く時に愛用しているもの
⑩まとめ
こうして2021年の「推し手帳」を見ていると、自分でも関心するほど熱量あるのが分かります☆
飽きやすい性格の私ですが、「推し手帳」を書く事だけは続いているのが自分でも驚きです。
2022年も推し手帳を書きながら自分の好きなことやものを大切に過ごしていきたいです。
訪問者の皆様には、自分の貴重なお時間を、このブログを読むことに使っていただいたことに心からお礼申し上げます。
本当にありがとうございます。みなさんが読んでくださることが何より励みになっています。
来年もお役に立てるような内容の記事を書いていきたいと思っていますので、「マイライフログ」を何卒宜しくお願い致します。
コメント