手づくり推しぬいを作りたい ~材料購入店まとめ~

推しのぬいぐるみ材料まとめ

こんにちは!ひろまめです。

以前投稿した 推しのぬいぐるみ作ってみました~自作ぬいが苦手な方は閲覧注意~ の記事を毎日たくさんの方に読んでいただいています。

ありがとうございます(*^^*)

そこで今日は、手作りの推しぬいを作りたいと思っている方向けに材料が購入できるお店をご紹介していきたいと思います。

参考になる推しぬい本

私は、こちらの本を参考に推しぬいを作りました。

オールカラーでとても丁寧に作り方が説明されています。

私は、超がつくほど不器用ですがこの本のおかげで無事に?完成しました。

推しぬい手作りのカリスマ、たきゅーとさんとまろまゆさんが監修の本です。

本を作ってくださったのが、ぬいぐるみの生地などを販売しているグッズプロさん。

たきゅーとさんの動画を何回も観て参考にさせていただいたり、グッズプロさんでは推しぬいの生地を購入させていただいたりと、私もすごくお世話になっています。

しかもこちらの本は、推しぬい作りで1番難しいとされている目の刺繍図案が掲載されています!

目の刺繍図案を自分で書くのが難しいなと常々思っていたのですが、

丸目・たれ目・ジト目・つり目の目のパターンと豊かな表情を組み合わせた刺しゅう用の図案があれば

自分が思い描く推しの理想の目に近づけそうです。

推しぬいの生地

型紙が生地に印刷されている生地

10㎝・16㎝・22㎝のサイズがあります。

髪の毛の生地は、別に購入する必要があります。

生地

ぬいぐるみの顔・ボディに使える生地

髪の毛にも使えるカラーも揃っています。

推しぬい型紙

10㎝・16㎝・22㎝ 型紙のみ

あったら便利な裁縫道具

裁縫ばさみ・まち針・チャコペンなどは最低限あった方がいいのかなと思います。

型紙をうまく布に写すことができなくて困っていた時に、「てづくり推しぬいBOOK」の作者様がツイートしてくれた情報がすごく有難かったです。

まとめ

自分なりに生地や型紙等が通販で購入できるお店をまとめてみました。

私もそろそろまた新たな推しぬいを作ってみようかなと思っています(*^^*)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント