当サイトの記事には広告が含まれます

【海外に推しがいる人は伸びる】楽しく学べる!推し活を使った語学学習アイデア

【海外に推しがいる人は伸びる】楽しく学べる!推し活を使った語学学習アイデア
この記事はこんな方におすすめ

・海外にいる推しの言葉を理解したい

・字幕なしで推しのドラマや映画を楽しみたい

・推しと話すチャンスがあるかも!その時に備えて準備したい

海外に推しがいると、「推しが話す言葉を理解したい」という気持ちが日に日に大きくなりますよね。

頻繁にインスタライブをしてくれるけど、推しのイケメン顔を見つめるだけで話の内容は分からない・・・いつか推しの母国語でコメントしたいなど、推しが好きになればなるほど、その想いは強くなります。

この記事では、推し活をしながら語学力を磨くアイデアなどをご紹介していきます。

ー本記事のリンクには広告が含まれますー

SNSを語学学習に活用する

SNSを活用する【画像】

多くの海外有名人は、インスタグラムやツイッターのアカウントを持っていますよね。

投稿は、母国語でされていることが多いはず。

「推しが何と言っているのか」スマホの翻訳機能を使い、調べる方も多いのではないでしょうか?

翻訳機能を使えば、一瞬で理解できますが、それでは語学力を伸ばすことはできません。

SNS語学力アップ術

・推しのSNSを毎日チェックし、投稿内容を自分で翻訳する

・推しのSNSに外国語(推しの母国語)でコメントする

・自分の投稿も推しの母国語で書いてみる

・海外のファンと交流する

推しの話す言葉は、積極的に理解したいと思うようになりますよね。

学生の頃とは違い、受け身学習ではないので、吸収力もバツグン!

生の言葉を学ぶことができますし、推しの使うネイティブなスラングや略語も覚えることができます。

SNSのコメントも推しの母国語でアウトプットすることで、書く力も身に付いてきます。

SNSの良い所は、短い文章です。

気軽に翻訳できる長さですし、推しの話す言葉なので調べるのも苦になりません。

また、同じ推しを応援する海外ファンとの交流もオススメ。

ファン同士推しの話をすることができ、外国語で交流することにより、語学力もだんだんと身についていきます。

SNSには、勉強アカウントが多数存在します(#勉強垢)。

同じ言語を勉強している人をフォローするとモチベーションを保ちやすくなりますよ。

さらにSNSを活用して学習した内容を、1冊のノートにまとめておくと記憶の定着に繋がります。

ノート術の効果

・記憶をとどめておける

・思考が整理される

・繰り返し見返すことができる

ノートに書く事により記憶が残りやすくなり、ノートを見返すことで、更に理解が深まるなどの効果があります。

推しの言葉が書いてあるノートだと、開くのも楽しくなり、推し専用のSNSノートを作るとより愛着もわいてくるから不思議。

飛躍的に語学力が伸びる方法ではありませんが、推し活をしながら語学力も身についていく、楽しく学べる方法です。

動画配信サービスでリスニング力を上げる

動画配信サービス

「推しの出演している番組を観る」推し活をしていると日常の一部ですが、これだけでもリスニング力が上がります。

よく海外の方が、「日本のアニメを見て、日本語を勉強しました」と言っている場面を目にしますが、これは他の言語でも適用できます。

動画配信サービスで言語学習

・教材を使うより、モチベーションが保ちやすい

・好きな映画やドラマが視聴できる

・オフライン再生ができるので、外出先でも活用できる

・日本語字幕で視聴できる

動画配信サービスも字幕や音声のオプション設定ができるものが多くあるので、活用してみるのも1つの選択肢です。

推しの出演しているドラマや映画を繰り返し観るのは苦にならないもの。

私も学生の頃、好きな海外ドラマがあってDVDを何回も観ているうちに、リスニング力が上がっていたなんて言う経験があります。

英語に関しては、学校教育で身につけたものがあるので、0の状態ではないのですが、韓国語、タイ語、中国語など耳慣れない言語は、まずは音に慣れる事が大切だと感じます。

日本語字幕が付いているので、まずは日本語字幕を見ながら音(言語)慣れするのも◎

英語字幕に対応している動画配信サービス

Netflix (さまざまなジャンルが配信されているので飽きがこない)

Hulu(一部英語字幕対応)

ディズニープラス

動画配信サービスでは、オフライン再生もできるものもあるので、外出先でも視聴できます。

韓国語字幕・中国語字幕に対応している動画配信サービス

・みるアジア

みるアジアでは、日本語字幕と韓国語や中国語字幕を同時に表示することが可能。

語学学習にもいかせる動画配信サービスです。

みるアジア/ドラマが見放題!
みるアジア/ドラマが見放題!
開発元:CONTENTS SEVEN Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

オフライン再生ができる動画配信サービス

Amazonプライムビデオ

U-NEXT(ユーネクスト)

Hulu(フールー)

Netflix(ネットフリックス)

動画配信サービスを契約する前に「自分の観たい作品がどれだけあるか」を確認して契約することをおすすめします。

動画配信サービスは、お試し期間中に視聴体験してみるのも良いですね。

音楽配信サービスを活用する

音楽配信サービス

好きなアーティストがいるなら、歌詞が表示される音楽配信サービスもおすすめです。

歌詞が表示されるので、音楽を聴きながら歌詞を目で追うこともできます。

耳で聞いただけでは理解できなかった単語が、歌詞を見ることで理解できるようになるなどのメリットも。

私も音楽配信サービスを契約していますが、歌詞を知りたい時にすぐに知ることができるのでとても便利です。

オフライン再生もできるので、外出先でも音楽を楽しむことが可能。

歌詞が表示される音楽配信サービス

Amazon Music Unlimited(プライム会員は、月額880円・お試し30日間無料)

dヒッツ(ドコモユーザーにおすすめ・月額550円・お試し31日間無料)

楽天ミュージック(楽天ユーザーにおすすめ・契約プランが豊富・お試し期間30日間無料)

音楽配信サービスは、お試し期間を設けているものが多いので、自分の好きなアーティストの曲を聴いてみたり、使い心地を体験してみるのもオススメです。

語学レッスンを受けてみる

語学レッスン

語学レッスンと聞くとしり込みしてしまいそうになりますが、1回のみのレッスンやオンラインレッスンも充実しています。

リーズナブルな料金でレッスンが受けられる

ストアカは、1回から気軽にレッスンが受講できる日本最大級の習いごと検索サービスです。

1回1,000円~などリーズナブルな講座も多く、語学学習の講座も充実。

私もそうなのですが、大勢の中で話をしたり、質問をしたりするのが苦手な方は、個人レッスンが適していると感じます。

語学レッスンは、自分の性格に合ったレッスン方法を選ぶのがベストです。

推し活に使える語学本

このように「推し活」に使える語学本も出版されています。

推しへのコメントやSNSの投稿を本を使いながら実践してみても良いですね。

さいごに

海外に推しがいる事で、外国語を学習する機会に恵まれ、自分の世界が広がったという方も大勢いらっしゃいます。

私もその1人で、推しの母国語を知る事で、「いつかは推しの住んでいる国に行ってみたい」とここまで夢が広がっています。

推しが海外にいることで、こんなに自分のやりたい事や夢が広がるとは正直思っていませんでした。

今は、少しタイ語の勉強をさぼっているので、また頑張っていこうかなとこの記事を書きながら思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント