【100均】ミッフィーのミニチュアフィギュアを使ってオリジナルキーホルダーを作ってみた

オリジナルキーホルダーを作ってみた 推し活
記事内に広告が含まれています。

セリアやキャンドゥなどで販売されている「ミッフィー」のミニチュアフィギュア(テトラフィビッツ)シリーズを購入してみました。

家にディスプレイしてもかわいいミニチュアフィギュアですが、今回オリジナルキーホルダーを作ってみました。

この記事では、材料から作り方の説明までお話していきます。

材料

材料一覧
Ⓒmy-lifelog.com

材料は、全てキャンドゥで購入しました。

私が行った店舗では、ミッフィーちゃんの他に、ちいかわなどもありました。

準備するもの

・ハンドドリル

・キーホルダーのパーツ

・丸かん

・ヒートン

作り方

ハンドドリル
Ⓒmy-lifelog.com

①まず穴をあける位置を決め(ペンなどで印をつけておくといいかもしれません)、ハンドドリルでヒートンを差し込む穴をあけます。

丸ヒートンつける
Ⓒmy-lifelog.com

②穴をあけたら、丸ヒートンを本体に差し込みます。
ちょっと穴をあけた位置を失敗してしまって、ヒートンを差し込む時に勝手悪かったです(^^;)。

ミッフィーチャーム完成
Ⓒmy-lifelog.com
ミッフィーチャーム
Ⓒmy-lifelog.com

③ボールチェーンをヒートンに通して、完成です。

不器用な私でもとても簡単にできました☆

ミッフィーチャーム
Ⓒmy-lifelog.com

推し手帳に早速つけてみました(*^^*)。フェリシモのチャームとの相性もバッチリ!!

ミッフィーチャーム
Ⓒmy-lifelog.com

ちなみにチャームバージョンも作りました。

ミッフィーチャーム
Ⓒmy-lifelog.com

まとめ

今回は、百均の材料を使って、簡単でリーズナブルな価格でできるキーホルダーを作ってみました。

私は、手帳につけましたが、お家のカギやバッグにつけてもとても可愛いです。

ミッフィーちゃんのミニチュアフィギュアに関しては、たくさんのカラーがでているので、推しのカラーを見つけてチャームを作ってみるのもいいですね。

子供へのちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうです。

とても簡単に作れるので、ご興味ある方は作ってみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました