推し手帳やノートを作る上で、決まりは一切ありません。
自分の書きたいように、やりたいように作るのが1番です。
ただ、最初は何をどう書いてよいのか分からない、どんな風にすれば可愛くなるのかな?など参考になるものが欲しいなと思いませんか?(私はそうでした)
この記事では、私が推し活ノートを始める上で参考にした本をご紹介したいと思います。
ほぼ日手帳公式ガイドブック
[紙書籍]
「電子書籍」
毎年販売されている「ほぼ日手帳公式ガイドブック」。
実際に、ほぼ日手帳ユーザーの「手帳の使い方」が掲載されています。
その他、ほぼ日手帳の仕様についても詳しく説明されており、今から使ってみたいと思っている方にもおすすめできる1冊です。
ほぼ日手帳を使っていなくても、ユーザーのみなさんの使い方にインスピレーションをうけたり、目から鱗な使い方を知れるなど参考になります。

和気文具の手帳アイデア
[紙書籍]
[電子書籍]*お得

老舗文房具店「和気文具」さんの手帳アイデアブック。
ノートのマンネリを打破したい方にもおすすめです。
このアイデアブックは、参考になるアイデアが満載。
中身を眺めているだけでもワクワクする内容になっています。
公式YouTubeにも手帳アイデアがアップされているのでチェックしてみてくださいね。
文具LOVERが教える手書きを楽しむヒント200!かわいい手帳の作り方
[紙書籍]

[電子書籍]*お得

文具メーカーSNS中の人や手帳好きインスタグラマーの手帳の使い方がフルカラー掲載。
「こんな使い方もあるのか」とアイデアを刺激される内容となっています。
カラーで手帳の写真が多く掲載されているので、見ているだけでも楽しい1冊。
TRAVELER’S notebook トラベラーズノート オフィシャルガイド
[紙書籍]

[電子書籍]

トラベラーズノート初のオフィシャル本。
トラベラーズノートの歴史など読み物としても楽しい1冊。
実際使われている方のノートの中身も掲載、個性が光るカスタマイズアイデアもたっぷり収録されています。
トラベラーズノートは、ノートタイプのリフィルが豊富なので、スケジュール帳としてもノートとしてもどちらも活用できるすぐれもの。
私も推し活ノートとして使用しています。
マイルドライナーでもっと簡単!かわいい! ちょこっとイラストが描ける本
[紙書籍]

[電子書籍]

「ちょこっとかわいいイラストが描きたい」と言う方にはうってつけの1冊。
Instagramフォロワー10.5万人超の人気作家おちゃさんが教える簡単に描けるかわいいイラストが満載です。
マイルドライナーとは?
おだやかな色合いが特徴のラインマーカーです。 通常の蛍光ペンと比べて、蛍光感が控えめで目がちかちかしないので、 文字を目立たせても、読み返しやすいノートや手帳に仕上がります。 裏移りしない水性顔料のインクと35色の豊富なカラーバリエーションで あなたらしいノートづくりが楽しめます。
引用元 ゼブラ株式会社HPより
私もマイルドライナーを使っていますが、色味が全部可愛くてついつい集めたくなってしまうほどの魅力があるマーカーです。
買ったけれどマーカーの使い方に困っているという方にもおすすめで、子供と一緒にお絵描きする時にも使えます。
自分の推し活ノートにかわいいイラストを入れると、さらにノートの魅力もアップするので、イラストを描くのは苦手だけど、練習してみたいという方にもおすすめ。

まとめ
主に私が実際に読んでみて良いと思った書籍を紹介しました。
SNSでも「手帳の中身」「推し活ノート」「推し活手帳」を検索するとたくさんの投稿を見ることができるので、とても参考になりますよ。
手帳関連の本は、掲載されている写真を拡大ができる「電子書籍」がおすすめ。
私は、ちょっと老眼気味なので拡大できる電子書籍はありがたいですね(笑)。
電子書籍は、クーポンを配布しているECサイトもあるのでお得に購入できる場合もあります↓

手帳やノートを書きたいと思っていても、どう書いていいのか分からない悩みはあります。
そんな時は、手帳関連の本を読んでみるのが◎
アイデアや書き方など参考になりますので、チェックしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
*図書館で貸出をしている本もあります。
コメント